2008年12月17日更新

#313 『地球が静止する日』

邦高洋低。


2008年の日本映画業界を表す言葉。


もちろん、自国の文化は大切だけど、
洋画で育った人間なんで、昨今の洋画低迷は悲しい限り。


そんな中、早くからお正月映画として期待していたのが、この『地球が静止する日』。




地球が静止する日
『地球が静止する日』
12/19より日劇1ほか全国にて
配給会社:20世紀フォックス映画
(C)2008 Twentieth Century Fox Film Corporation.




正月興行にはお化けになるような邦画もなさそう。
『ハリー・ポッターと謎のプリンス』が来夏に飛んだ今、
『ウォーリー』と本作が洋画界を、いや、今年の正月興行の柱となることは間違いない。

というか、そうならないと不味いのだ。


なので、強く薦めたかったのだが・・・


いや、つまらなかったわけではない。
上映時間は1時間46分で丁度良いし、
キアヌ・リーブス、ジェニファー・コネリーという組み合わせも新鮮で良い。


地球が静止する日


しかしながら、全てが想定内に収まってしまうんだよね。
展開はもちろん、時にはセリフまで先読み出来てしまう。


本作のオリジナルである1951年製作のロバート・ワイズ監督作『地球の静止する日』は、
核と冷戦の脅威を描いていた。


となると、本作も侵略者は世相にあった脅威の比喩となるのだが、
テロだと『宇宙戦争』になっちゃう。


「てっこたぁ、あれかな?」
なんて予測を立てたが、キアヌ扮する宇宙からの使者クラトゥの陳腐なセリフで、
直ぐにそれが正しかったと判明。


クラトゥの地球上での行いを見たキャシー・ベイツ演じる米国防長官が発する
「これは○○の○○よ」というセリフもいらないよ。


そして、本作の最大ポイントになる感情表現が、あまりにも弱い。弱すぎる。
人を突き動かすような感情の描写がない。
こんなんじゃ、ちっとも心に響かないし、納得出来ない。


ネタバレになるからあまり書けないんだけど、「えっ?それだけですか?」って。


地球が静止する日


監督が『エミリー・ローズ』のスコット・デリクソンだったんで、
もう少し捻りがあって、奥行きがあって、崇高になると期待してたんだけどなぁ。


これだけの規模と監督と役者とテーマが揃っているんだから、
もうワンランク上のグレードを求めちゃうよ。


まぁ、そうは言っても、大袈裟ではなく、映画業界を左右する作品。
<大>ヒットして貰わなきゃ困る。


あまり深く考えずに見られるという点では、娯楽の王道を行っている。


去年の正月映画『アイ・アム・レジェンド』も、賛否両論あった。
それでも43億円を稼ぎ、2008年上半期洋画興行収入1位になった。
今の興行界で40億円を叩き出すのは難しいかもしれないけど、
どこまで迫れるか?


公開3日前からキアヌらキャスト、スタッフの来日キャンペーンがある。
この公開超直前イベントでどこまで盛り上げることが出来るか?


■『地球が静止する日』
※ジェイデン・スミス インタビュー テキスト
※スコット・デリクソン監督 インタビュー テキスト
※ジェイデン・スミス&スコット・デリクソン監督 取材記

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.t-shirt-ya.com/blog/cgi/mt-tb.cgi/1205

この一覧は、次のエントリーを参照しています: #313 『地球が静止する日』:

» 「地球が静止する日」大げさな割りに中身ナシ 送信元 soramove
「地球が静止する日」★★★ キアヌ・リーヴス 、ジェニファー・コネリー 主演 スコット・デリクソン 監督 世界中に突然現れた謎の球体、 ... [詳しくはこちら]

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)




リンク

プロフィール

1974年、東京都生まれ。少年時代、ジャッキー・チェンの映画に魅了され、映画小僧の道を突き進む。大学卒業後、映画宣伝代理店に入社。『リーサル・ウェポン4』、『アイズ ワイド シャット』、『マトリックス』などを担当。

2000年、スカパー!の映画情報専門チャンネル「カミングスーンTV」転職し、映画情報番組の制作を手掛けたのち、2006年、映画情報サイトの運用に従事。その後、いろいろあって、2013年7月よりCS放送「エンタメ〜テレHD」の編成に携わっている。

本ブログは、多ジャンルの情報提供を志すT-SHIRT-YA.COMのオファーを受けて、2003年4月にスタート。2007年12月にブログ化。
Powered by
Movable Type